新しく15.6インチのWindows のノートブックを買いました。
13インチのMacBook を使っていたわたしが最初に思ったのは、「軽い!」。
Mac が鉛のように重く感じてしまうほど。
よし、持ち歩くときはこれにしよう!
でも、大きい!
これまで使っていたパソコンバッグに入らない。
しかもいろいろ探しても、ほしいバッグが見つからない……。
そこで一念発起!
自分で作ってみよう!
このとき、わたしは
「トートバッグだから最悪タテヨコをミシンでガーッとすればなんとかなるでしょう」
くらいに思っていました。
それで、前からほしいなあ、と思っていたミシンを買うことに。
でも、まずミシン選びをするところから難航。
ネットで見るだけでもなにがなんやら。
値段のちがいはなに? とサイトをみつめてしばらく。
……とポチッとしかけたとき、母から一言。
「高いもの買う必要ないけど、値段で決めるともっと壁が高くなるわよ」
じつは(?)わたしの母は、ミシン仕事を請け負っている仕事人。
そうか、ここに助っ人がいた!
そんなわけで、自分では判断つかないミシン選びも母に頼みました。
「値段は安くていいけど、軽量のものだと布を縫うとき動くから使いにくいわよ」
といろいろなミシンのレヴューを母に読んでもらい、最終的には型落ちののシンガーの電動ミシン。
「工業用ミシンを使っていますが、サブとして重宝しています」という方のレヴューを目にした母が
扱っている実店舗が近くになくて迷いましたが、ネット通販で買いました。
あとは自分のなかでの決め手は、家庭科でかじったとき使ったものが「フットコントローラー付きミシン」だったことも大きいです。
力加減がうまくないわたしにとって、足で踏んでスピードを調節できるのは、少しだけ使いやすかったのです。
(でもひとによってはボタンが慣れている方もいらっしゃると思うので、ここはあくまで個人的な意見と思ってくださいね。)
さて、このシンガーミシンちゃん
デニム4枚ぶん(パンツの裾上げなどお店に出すものなんかの厚いものもたいがい縫える)らくらく縫えるしっかりとしたミシン。
でも、ミシンは買ったもののしばらく手を出さなかったわたし。
日に日に壁は高くなっていきます。
だって、
・糸の通し方
そんなの、小学生以来やっていない! とか、
・糸調子
とか「うそ、なにそれ」だったし、
・ミシンの上糸・下糸
よくわからないし、なんか失敗したらすごいことになりそうだし失敗したらこわい!
・直線とジクザク縫い
どっちがいいの、どっちでもいいから使える方教えて! 状態、そしていざバッグ……となったとき、
・ミシンの針がうまく進まない
・踏み方がよくわからないけど、スピードめっちゃ調整できない!
などなど山ほど! 壁が出てきました。
こんなすっとぼけの初心者が失敗談と、仕事人・母からのアドヴァイスで乗り越えた経験など書いていきますね。
よしなに。
0コメント